よくあるお悩み
以下のようなお悩みはありませんか?当クリニックが行っている自費診療でお悩みを解決できるかもしれません。お気軽にご相談ください。
- 仕事疲れが抜けない
- 飲み会が続いて体が疲れている
- 体がだるい
- 肌荒れが気になる、肌をきれいにしたい
- 冷え性や肩こり、顔のほてりなどの更年期障害に悩んでいる
- 勃起がしづらい
- 髪の毛が薄くなった、こしがなくなった
診療メニュー
にんにく注射
体の疲れやだるさにすぐ効きます

スポーツ選手や芸能人などが愛用していることでその名が広まったにんにく注射は、体の疲れやだるさの回復に即効性があります。エクササイズを取り入れたダイエットにも有効です。当クリニックのにんにく注射は臭いが少なく、副作用の心配もありません。また当クリニックでは、免疫力を向上させるビタミンCも配合しています。
マルチビタミン注射
さまざまな効果が見込めるビタミンB群を配合しています

にんにく注射にビタミンB群とビタミンCを配合したものです。ビタミンB群にはそれぞれ、抗酸化作用や免疫力の向上、コレステロールの低下、整腸作用、動脈硬化や心臓病の予防などさまざまな効果があります。
肝臓リフレッシュ注射
飲み会続きによる体調不良に効果が見込めます

にんにく注射に肝機能を改善したり、肝細胞を保護したりする薬を配合しています。体が本来持っている解毒・分解作用を助け、飲み会続きで疲弊した体調を整えます。
費用
※費用はすべて税込み
| にんにく注射 | ¥2,700 |
|---|---|
| にんにく注射+マルチビタミン | ¥3,000 |
| にんにく+マルチビタミン+肝臓リフレッシュ(全部入り) | ¥3,500 |
プラセンタ注射
疲労回復や美肌、更年期障害の改善などに有効です

プラセンタとは、ヒトの胎盤から栄養素を抽出したエキスのことを言います。疲労回復や美肌、更年期障害の改善などに効果が期待できます。女性は美容目的で、男性はエイジングケアの一環として利用される方が多くいらっしゃいます。プラセンタは、比較的副作用が少ない製剤ですが、注射部位の疼痛・発熱・発疹・頭痛・肝機能障害など副作用が起こる可能性がございます。万が一、症状が現れる方・気になる患者さんは医師へご相談ください。また、更年期障害の症状がある女性に対しては健康保険が適用される可能性がありますので、お気軽にご相談ください。
費用
※費用はすべて税込み
| 1アンプル(2ml) | ¥1,500 |
|---|
※11回(11アンプル)分の回数券(15,000円)もございます。クレジットカードがご使用になれます。
ED(勃起障害)治療 (院内処方)
患者さんに適した薬を処方します

ED治療薬を処方することもできますので、勃起不全などにお悩みの方はご相談ください。現在日本国内で承認されているED治療薬はバイアグラ、レビトラ、シアリスの3種類があります。それぞれ特徴が異なりますので、患者さんに適した治療薬を選んで処方します。
また、お薬は院内処方で診察室でお渡ししますのでご安心ください。
ED治療による薬剤の服用により稀に、紅潮(顔が赤くなる)、目の充血、鼻づまり、 頭痛、動悸、消化不良、めまいなどの副作用が起こる場合があります。副作用が起こった場合は当院までご連絡ください。
費用
※費用はすべて税込み。10,000円以上でクレジットカードがご使用になれます。
| バイアグラ(50mg) | 1錠 | ¥2,100 |
|---|---|---|
| シアリス(20mg) | 1錠 | ¥2,300 |
| タダフィル(20mg)*シアリスジェネリック | 1錠 | ¥1,600 |
AGA(男性型脱毛症)治療
効果がより広く見込める薬も処方しています

AGA治療も可能です。AGAの薬として承認されているものにはプロペシアとザガーロの2種類があります。プロペシアには、脱毛症の主な原因物質(DHT)の生成を抑制する効果があります。ザガーロは2015年に承認された薬で、プロペシアが効かなかった人にも効果が見込めます。DHTの生成を促す酵素にはⅠ型とⅡ型の2種類があり、プロペシアはⅡ型だけにしか効きませんが、ザガーロはⅠ型とⅡ型両方に作用します。
AGA治療の副作用として、性機能不全(性欲減退、勃起不全)、乳房障害(乳頭、乳房痛)、蕁麻疹、多毛症、体毛脱落などがあります。 副作用がおこった場合は、当院までご連絡ください。
AGA治療の副作用として、性機能不全(性欲減退、勃起不全)、乳房障害(乳頭、乳房痛)、蕁麻疹、多毛症、体毛脱落などがあります。 副作用がおこった場合は、当院までご連絡ください。
費用
※費用はすべて税込み
| フィナステリド(プロペシアのジェネリック1mg) | 1ヵ月分 | ¥7,700 |
|---|---|---|
| ザガーロ | 1ヵ月分 | ¥9,500 |
| デュタステリド(サガーロ ジェネリック) | 1ヵ月分 | ¥6,600 |
旅行医学について
院長は専門とする循環器のほか、旅行医学にも精通しています。高地や発展途上地域など医療施設が十分でないと思われる場所に旅行される際はご相談ください。
高山病予防
高地における低酸素状態を改善する薬を処方しています

当クリニックでは、高山病予防薬として使用されるダイアモックスの処方も可能です。高地では、気圧の低下とともに、大気中の酸素分圧が低下し、全身の組織がむくんだり、臓器が低酸素状態に陥ります。これが高山病の原因です。ダイアモックスは脳の血管を広げてて血流を増加させ、低酸素状態を改善する効果が期待できます。
渡航前の予防接種

当クリニックでは海外留学や赴任前の感染症予防ワクチン接種も随時行っています。渡航地域により接種が必要なワクチンが異なります。また渡航前に複数回の接種が必要になりますのでお早めにご相談ください。
当クリニックで接種可能なワクチン(要予約)
- A型肝炎ウイルスワクチン
- B型肝炎ウイルスワクチン
- 破傷風ワクチン
- 破傷風+ジフテリアワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- 狂犬病ワクチン
- ポリオワクチン
- 風疹ワクチン
- 麻疹ワクチン
- 風疹+麻疹ワクチン
- ムンプス(おたふく風邪)ワクチン
- 水痘ワクチン



